パピルス・リポート

BLOG

  1. HOME
  2. パピルス・リポート

パピルス・リポート

2025.4.1 ☆製品紹介⑩

弊社のデリバリーパックについて、定期的に製品紹介をさせていただきます (o゜▽゜)o☆

(公式Xと同様の内容になりますので最新の公開分はXをご確認くださいませ)

__________________________________________________________

第3シリーズ「商品名から詳細をイメージしよう」

(1/5)商品名の意味や最小・最大サイズを詳しく知りたい!

__________________________________________________________

新年度になりましたね、今回から最終シリーズです。

A4サイズ用から名刺サイズ用まで様々なサイズがございます!

糊タイプや印刷タイプは実物をご覧いただいた方がわかりやすいかと思いますので

お気軽にサンプル希望等ご相談くださいませ o(^▽^)o 

2025.3.24 世の中に 絶えて桜の……

桜の話題で盛り上がる季節になりました。

今年はおおむね平年並み~少し遅めの開花予想なので、観賞の予定が立てやすいかもしれませんね

開花日や満開日は気象庁の観測で行われていますが、観測に必要な標本木の選定をどのように行っているのか調べてみました。

植物の観測は、原則として気象官署内に観測用の正標本木を1本定めて行うそうです。気象官署の付近の公園等にある植物を標本木に選定することもあるようです。

また、開花や満開の確認方法については下記の通りです

「さくらの開花日とは、標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日をいいます。満開日とは、標本木で約80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日をいいます。観測の対象は主にそめいよしのです。」「そめいよしのが生育しない地域では、ひかんざくら、えぞやまざくらを観測します。」(気象庁のサイトより一部抜粋)

こちらから気象庁の該当ページに飛べます

関西の標本木は、兵庫県が王子動物園、大阪府が大阪城公園、京都府が二条城など

桜に関係なく通年で訪れやすい場所に多くありますね

お花見やピクニックをされるかたもいるでしょうか……開花が待ちきれません (❁´◡`❁)♪

2025.3.18 ☆製品紹介⑨

弊社のデリバリーパックについて、定期的に製品紹介をさせていただきます ^_~

(公式Xと同様の内容になりますので最新の公開分はXをご確認くださいませ)

__________________________________________________________

第2シリーズ「主なタイプの特徴を比べてみよう」

3回分の内容をまとめました!

__________________________________________________________

倉庫業務の効率化を図りたい、安全に伝票を届けたいなど様々な目的に合うデリバリーパックがございます!

下記にいくつかリンクを貼っておきますね ↓

ポケットタイプ  完全密封タイプ  4方溶着 上フィルムスリットタイプ  3方溶着タイプ

2025.3.14 古代エジプトのPapyrus

過去にブログに書いたか忘れてしまったのですが、弊社名「パピルス」は

英語の「paper」の語源にもなった、古代エジプトで紙として使用された植物から来ています。

そんなパピルスを、現代でもごく普通に見ることができます。

神戸本社の近くで例を挙げると、ポートライナー「計算科学センター駅」を下車してすぐに神戸どうぶつ王国という動植物園があり、

その池のエリア(ウォーターリリーズ?)にパピルスの大元となるカミガヤツリの草が生えているのです。

付近にパピルス紙の説明も載っていたので、どうぶつ王国に訪れたことがある人は知らず知らずのうちに出会っているかもしれません

他にも植物園などで見られますので、ぜひ「パピルス」を探してみてくださいね ( ̄︶ ̄)↗ 


2025.3.4 ☆製品紹介⑧

弊社のデリバリーパックについて、定期的に製品紹介をさせていただきます o(^▽^)o

(公式Xと同様の内容になりますので最新の公開分はXをご確認くださいませ)

__________________________________________________________

第2シリーズ「主なタイプの特徴を比べてみよう」

(3/3)テープ付きタイプ・ONE PIECEタイプとは?

__________________________________________________________

実は上記資料に使用している模式図や断面図は、ブログ・SNS担当者の手作りです!

商品選びの一助になれば幸いです ( *︾▽︾)

2025.2.25 今週から少し暖かくなる予報です

二十四節気では雨水を過ぎ、降るものが雪から雨に変わる……はずが、

どういう訳かこの時期に強烈な寒波が来ていましたね。

弊社の商品のお届けも希望日通りにいかない場合もあり、お客様へはご迷惑をおかけしておりますが

雪道での交通事故が起こらぬよう、自動車や鉄道の運転手のかたはいつも以上に神経を研ぎ澄ましていらっしゃると想像できます。

物流業界にはドライバーが必要不可欠ですので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ雪が残る日となりますが、皆さまもご安全にお過ごしくださいね o( ̄▽ ̄)d

2025.2.14 ☆製品紹介⑦

弊社のデリバリーパックについて、定期的に製品紹介をさせていただきます (≧∀≦)ゞ

(公式Xと同様の内容になりますので最新の公開分はXをご確認くださいませ)

__________________________________________________________

第2シリーズ「主なタイプの特徴を比べてみよう」

(2/3)4方溶着タイプ上フィルムスリットタイプ・3方溶着タイプとは?

__________________________________________________________

次回も、デリバリーパックのタイプについてお伝えします!

2025.2.6 おひとりでヨーソロー

コロナ前後での生活様式の変化もあってか、「おひとりさま行動」になる人が増加しているように感じます。

昔話題になったのは一人カラオケや一人焼肉ですが

きっと以前よりも、一人海外旅行とか一人遊園地などを楽しむ割合は増えていると思います。

ソロキャンプを行うかたもいらっしゃいますよね。

良い意味で、あまり周囲を気にすることがなくなって自他を分けられる世の中になっているのではないでしょうか

私はいつか目的地をくじ引きで決める旅(航空券ガチャガチャ?)をしてみたいです

せっかくの人生、自分のやりたいこと全てチャレンジしてみないと……ですね! (ノ◕ヮ◕)ノ*:・゚✧

2025.1.30 ☆製品紹介⑥

弊社のデリバリーパックについて、定期的に製品紹介をさせていただきます (*^-^*)

(公式Xと同様の内容になりますので最新の公開分はXをご確認くださいませ)

__________________________________________________________

第2シリーズ「主なタイプの特徴を比べてみよう」

(1/3)ポケットタイプ・完全密封タイプとは?

__________________________________________________________

特長を知ると、製品の選び方も変わってきますよね

次回は別のタイプをご紹介します!

2025.1.23 想いを言葉に

昨日、本年の歌会始の儀が行われました

お題は「夢」で、一般で入選されたかたと皇族の皆さまがそれぞれ和歌を披露しました。

今回の最年少入選は高校一年生で、今の自分と将来の自分を俯瞰から見ているような、大人が読んでもはっとさせられる歌でした。

和歌や短歌は作者本人の考えや伝えたい想いをストレートに綴ることができるので、最近ブームが来ているようです。

来年のお題は「明」とのこと。ご興味のあるかたは応募してみてくださいね ^_^

1222