パピルス・リポート
2012.10.17
原子力政策の行く末は?
現野田政権で 原子力政策が漂流中だ。
中小企業の 経営者にとって 電力代金が
どの様になるのかは 税や融資と同じぐらい
重要なファクターで有ろう。
このまま貿易赤字を垂れ流し 国内産業の生育を
促進しないのか?
国内産業を促進しないとなると 労働者の雇用先を
どうするのか?
原子力専門家を排除した政府のエネ環会議では
「核燃料サイクルの維持や複数の原発建設の容認」と
「2030年代に原発ゼロ」が結論であり この矛盾にどう
向き合えば良いのかだ。
国は 二律背反の問題に答えを出し 「この方向で行く!」
と国民に伝えるのが 役目だと考える。
後世につけを残さない スマートな判断を求める所である。