パピルス・リポート

BLOG

  1. HOME
  2. パピルス・リポート

パピルス・リポート

2024.7.9 プール中止の理由

暑い日が続いていますね……

本日のXのトレンドを見て知ったのですが、気温が高すぎるあまり学校の水泳の授業が中止になるケースがあるそうです。

私は学生時代が平成後期だったため、気温やプールの水温を理由に中止になった記憶はありません。

安全に授業を行ううえで児童・生徒・教師の体調は最優先ですが、

近年温暖化の影響か気温の乱高下が激しく、体育の授業は昔よりやりづらくなっていることでしょう

熱中症警戒のため正確な数値でのガイドラインを定めている地域もあり、

屋外での授業をあきらめ室内プールのあるスイミングスクールに協力を依頼する学校もあります。

それでも完全な熱中症対策というものは存在しません

家にいる時や少しの外出時も、水分を摂って過ごしましょう (;´д`)ゞ

2024.7.2 少しSNS等に振り回されていないか?

今年は米国の大統領の選挙など 国民の民意が確かめられる行事が続く。我が国の総理も秋には選挙が待ち控える。

そんな中ここ10年で我々が変わったことと言えば SNSに代表されるように 個人発の意見が世の中に拡散されるようになった事ではないだろうか?

勿論各個人の意見は大事だし貴重であると思う。

しかし あまりにも他人の意見に振り回されていないか?

他人の意見を取り入れての発言が多くないか?

誰が何を言おうと私の意見はこうである。で行きたいものだ。

2024.7.1 お盆期間の営業日・出荷日のお知らせ(2024)

いつもデリバリーパックをご購入いただきまして誠にありがとうございます

お盆期間のスケジュールを下記の通りお知らせいたします。


弊社夏季休業期間:2024年8月10日土曜日~2024年8月14日水曜日
2024年8月15日木曜日・8月16日金曜日は営業いたします。ただしお問い合わせ対応業務のみとなります。

・代金引換、クレジットカード決済、Amazonpayの場合:8月9日(金)午後1時まで当社受注分→8月9日(金)出荷
8月9日(金)午後1時以降~8月19日(月)午後1時までの当社受注分→8月19日(月)出荷
・銀行振込(事前お支払い)の場合:8月9日(金)午後1時まで当社受注・ご入金確認分→8月9日(金)出荷
8月9日(金)午後1時以降~8月19日(月)午後1時までの当社受注・ご入金確認分→8月19日(月)出荷
以降は通常発送となっております。


お盆期間中は輸送経路にて渋滞が予想されるため、お早めのご注文をいただますように何卒お願い申し上げます。

詳しくはHPのパピルス・ニュースをご確認くださいませ

2024.6.20 国の個性は名付けにも出るようで……

関西地方では梅雨入りが遅れていますが、すでに先月台風1号、2号が発生しました。

今年も猛暑が予想されていますが台風にも気をつけなくてはいけませんね

ところで台風の名前の付け方には、決まりがあるのをご存知ですか?

2000年以降、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には、同領域に共通のアジア名をつけているそうです。

例えば今年の台風1号は「イーウィニャ」。ミクロネシア連邦のチューク諸島に伝わる、伝統的な嵐の神のことです。

日本は星座由来の名前を提出しており、今年の台風11号は「ヤギ」となる予定です。

気象庁のページを載せておきますので、気になるかたは名前一覧をチェックしてみてください! →ここをクリック

各国の名付けの法則がわかるようで面白いですよ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

2024.6.4 磁気切符は淘汰される?

6月に入り、新しい環境に身を置いた方々も慣れてこられたでしょうか

今日は「QRコード切符」の話題が気になったので書いてみます。

私が通勤で利用している私鉄の一部改札機にも少し前からQRコード読み取りの装置が付けられており、

今月17日から「スルッとQRtto(スルッとクルット)」という乗車券サービスが開始されるようですね

改札機のコストやメンテナンスの課題があり、また廃棄工程でも環境に影響を及ぼしかねないと、将来的には磁気切符を廃止したいのだそうです。

私は中学生の時には既に交通系ICカードのユーザーだったので、磁気切符の使用回数はそこまでありません

ただ、改札を通れば穴が開くという磁気切符ならではの良さが見られなくなるかも……というのは寂しいですね

人口減が明らかなこの国で、利便性が高いデジタルなものだけ残っていくのでしょうか (≧﹏ ≦)

2024.5.20 ゆったりとまわるレストラン

最近の新聞記事で目にして気になったのですが、回転レストランというのは昔よりもっと珍しいものになったようですね

私は小中学生の時に何度か、神戸ポートタワーの回転レストラン(カフェ)に行ったことがあります。

ゆっくり床が動き景色が変わってゆくさまはとても新鮮で、海も山も見える神戸ならではの良さがありました (●ˇ∀ˇ●)

しかしポートタワーに行く機会が減ったことと、タワー自体のリニューアル工事があったため長い間カフェには訪れていません

部品不足やビル建設で眺望が損なわれることもあり、約40年前には50店舗程あった回転レストランは現在数店舗しかないようなので

貴重な時間を過ごしにいきたいです 〜( ̄▽ ̄〜)

2024.5.9 円は安し、インバウンド消費は多し

ゴールデンウイークも終わり、しばらく大型連休のない期間が続きますね

GW中に海外旅行をされたかたは、少なからず円安の影響を受けたと思います。

公式の発表はないものの、円が下がり続けるあまり日銀による為替介入も行われた模様です。

当然、輸出をメインとしている企業やインバウンド需要を狙う観光事業にとっては嬉しい状況で、

過去より売り上げや利益額が増えるところもあるでしょうが

このあたりで円にとどまってもらわないと日本人の生活がさらに厳しくなるのではというのが私の意見です。

元々日本は物価が安い分、支払えるお金が外国人と日本人で乖離する一方です。

輸入企業にとっても痛手なので、早い段階で為替が安定してくれれば良いのですが…… (>人<;)

2024.4.26 ゴールデンウイークはカレンダー通りの営業です(2024)

いつもデリバリーパックをご購入いただきまして誠にありがとうございます

GWのスケジュールはカレンダー通りとなっております。

 休業日:2024年4月29日月曜日、2024年5月3日金曜日から5月6日月曜日まで

2024年5月7日以降も通常通りの営業をさせていただきます。

※なおGW前後は配送業者の荷物状況等により、出荷日・納品日が変更となる場合がございます。
ご了承いただけますようお願い申し上げます。

2024.4.11 少しでも生徒の不安が解消されますように

滋賀県の中学校で、クラス分けやり直しのため臨時休校があったとのニュースを目にしました。

新学期が始まってからの再編成は、やはり異例の事態のようです。

一般的なクラス分けは勉強・運動・リーダーシップが取れる人・(クラスごとの演奏発表が必要な場合)ピアノが弾ける人等の要素をバランス良く組み合わせた上で、人間関係も加味しなくてはならないという難題だそうです

私も確かに中学生の時には、仲の良い生徒と相性が悪い生徒がいるかを担任から質問され、

その質問のおかげか、中学2年も3年も同じ部活の友達1人以上と同じクラスに振り分けられました。

学生生活は一生で考えると短い期間であるものの、人格形成やコミュニケーション能力の育成に影響を及ぼしかねません。

今回再編成を行う理由は詳しく明かされないでしょうが、

なるべく多くの生徒が安心して過ごせるよう、祈っております 人(-ω-`*)

2024.3.27 新年度も気楽にいきましょう

来週から新たな年度が始まります。

そこで本日は、小学校1年生で習う漢字(80字)を紹介します!

下記をご覧ください

 一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見

 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森

 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫

 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六

常用漢字の総数2,136字に対し、小学生のうちに1,026字も学習するのですが、

一覧にしてみると80字もかなりのボリュームがありますね

横長の漢字ドリルのことも思い出します……結構書き直しさせられたような ^^;

自分の漢字をフルネームで書けるようになった時、嬉しかったことも覚えています。

さて、新たに中学生~大学生になるかたもその親御さんもまだまだ不安の残る季節かと思います。

70~80%くらいの力で気楽にやっていきましょう ლ(╹◡╹ლ)

134522